山形県酒田市の本間美術館では、2025年3月1日から4月3日まで企画展「子どもたちの成長を祝う 本間美術館のひな祭り」が開催されています。本展は、ひな祭りに関連する貴重な人形や工芸品を展示し、庄内における歴史的背景や文化 …
続きを読む
2025年2月14日から3月30日まで、酒田市松山文化伝承館で開催されている企画展「笑う門には福来る!松山のお雛さまとステンドグラス」を見学しました。 本展では、松山藩ゆかりの旧家に伝わる貴重なお雛さまや、郷土玩具として …
続きを読む
山形県庄内町にある「亀ノ尾の里資料館」で、2024年12月14日(土)から2025年2月16日(日)まで開催されている第108回企画展「清河八郎の尊皇攘夷 ―赤心報国回天倡始―」を見学しました。 清河八郎とは 清河八郎は …
続きを読む
慶応4(1868)年から明治2(1869)年まで官軍(新政府軍)と旧幕府軍や佐幕派諸勢力との間で行われた戊辰戦争。この際に庄内藩と官軍の間で激戦地となった場所を訪ねて、その足跡を見学したり現地の方々からお話を伺ったりして …
続きを読む
今回は山形県酒田市の本間美術館さんで開催されている、清遠閣 収蔵品展「松尾芭蕉と江戸の俳諧資料」を見学しました。 会場 収蔵品展の会場は、庄内藩の藩主酒井氏が領内巡視をする際の休憩所として使われた「清遠閣」です。 期間 …
続きを読む
2024年5月6日まで特別開館された「寒河江市郷土館(旧西村山郡役所・旧西村山郡会議事堂)」を訪ねました。 旧西村山郡役所 受付で観覧券を購入。係の方から建物の概要や展示について説明いただきました。 山形県内残る郡役所の …
続きを読む
山形県鶴岡市昭和町にある「交野屋(かたのや) 平田亭」は、平田家旧宅の離れとして昭和初期に建てられました。木造2階建てで、洋風と和風が融合した建物になっています。 第30回鶴岡雛物語の特別展示では、普段なかなか見ることが …
続きを読む
哲学者・阿部次郎(明治16年[1883]8月27日生まれ)の生家を活用した「阿部記念館」(山形県酒田市松山地区)が、建物の老朽化により、2023年度末で閉館することを知りました。いつも建物の横を通っていながら、見学する機 …
続きを読む
昨年12月13日、庄内町清川まちづくりセンターにおいて「清川歴史公園管理運営委員会 展示品・企画展部会」が開催され、令和6年度は「清川街道~城下町鶴岡と最上川舟運を繋ぐ~」をテーマとして史料の展示を行うことに決まりました …
続きを読む