庄内町地域おこし協力隊でシェフの富樫隊員が企画された「北月山荘deデジュネ」
デジュネ(déjeuner)はフランス語で昼食のこと。北月山荘の誘客促進のイベントとして企画されたそうです。
国道47号線から清川を経て立谷沢川に沿って南下します。北楯頭首工から引き入れられた水が勢いよく北楯大堰を流れていました。生憎の雨模様でしたが、道中の車窓に桜が見えます。
訪れたのは午後1時過ぎ。小雨を避けながら館内へ入りました。ピークタイムを過ぎたとは言え、席の大半は埋まった状態の盛況ぶり。事前予約をしていたので、窓側のビュースポット席に案内されます。
2025年4月29日に開催された第1回目は「パスタランチ」ひとり1,500円で北月山荘の入浴券付き。自慢の温泉も楽しむことができます。またパスタはお魚のソースかお肉のソース(庄内豚のミートソース)から選択。私は前者をオーダーしました。
前菜のベビーリーフ(若い葉菜)サラダは、トマトの甘さや菜花のほろ苦さとハナブサ醤油さんの「しょうゆの実ドレッシング」とよくマッチしています。
フォカッチャの表面はフランスパンのような印象。一方生地はふっくらしっとり。おかわりしたくなる美味しさ。その気持ちを先取りするように(1個おかわりできます)とメニューに書き添えられていました。嬉しいですね。後ほどいただくことにします。
フランス語でラグー(ragout)は「細かく切った肉や魚、野菜などを煮込む」ことだそうで、そのソースを使ったパスタ。
月山小麦を使って富樫製麺さんが製造された平打ち麺とタコの食感コラボがいい感じで、濃厚なソースがよく絡みました。同じパスをいただいた方から「このソースの味わいは寒ダラ汁を思い出すなぁ」と感想が聞かれて、そうだよなぁと同感。おかわりしたフォカッチャをつけて、味わいを確かめてみました。やっぱりそうでした。魚介の出汁が効いている感じがしました。
このデジュネは年4回計画されるそうとのこと。次回は是非みなさんも北月山荘で味わってみませんか?
月の沢温泉 北月山荘
住所:山形県東田川郡庄内町立谷沢西山1-67
https://kitagassanso.navishonai.jp/